
NPO法人おちゃねこ彩々では 過酷な環境での生活をしいられ
幸せとは言い難い猫が増えていかないよう
活動の中で保護をした猫たちの里親さんを募集しています。
おちゃねこ彩々から猫を迎えることをご検討いただく際にお読みください。
NPO法人おちゃねこ彩々では里親になっていただく条件として
下記のことを設定しております。
*1. NPO法人おちゃねこ彩々の準会員(3年間から/正会員でも可)に登録
*2. NPO法人おちゃねこ彩々の里親登録
*3. NPO法人おちゃねこ彩々の飼猫登録
*4. 希望する猫のトライアル修了
*5. 猫を迎えるにあたりかかる費用 45,000円
🐾ステップ1
まずは保護猫カフェ「翠ちゃん家の茶乃間」で猫とふれあってみてください。
・里親希望の猫がいたり、里親になることを検討されていましたらご相談ください。
・お見合い希望の猫がいる場合は、ご来店予約時にお知らせください。
🐾ステップ2
「里親希望事前アンケート」にご記入ください。
・アンケートをもとに譲渡についての詳しいお話し、ご相談をさせていただきます。
おちゃねこ彩々の活動内容や譲渡についての説明をお聞きいただいた上で
ご不明なこと、心配なこと、気になることなどお気軽にご相談ください。
🐾ステップ3
里親希望の猫が決まりましたらトライアル及び譲渡に向けて
双方で具体的なことを確認、決定していきます。
・「里親になるにあたっての同意事項」をご確認ください。
・「トライアル契約書」を作成いたしますので内容をご確認いただきご署名ください。
・NPO法人おちゃねこ彩々の準会員(3年間から)にご登録ください。*1
・NPO法人おちゃねこ彩々の里親登録にご登録ください。*2
・NPO法人おちゃねこ彩々の飼猫登録にご登録ください。*3
🐾ステップ4
里親希望の猫をご自宅にお届けして、いよいよトライアル開始です!
・トライアルの日程は里親希望者様、獣医師、おちゃねこ彩々と相談し決定いたします。
・トライアル中のケージ及びケージ内のトイレの貸し出しが可能です。
・トライアル開始時に手数料として3,000円を頂戴いたします。
・トライアル期間は状況により異なりますが、上限を35日(開始日を含む5週間)と
させていだだきます。その間はトライアルの様子をご報告ください。
🐾ステップ5
トライアルが修了しましたら、正式譲渡の最終的な手続きを行います。
・各登録内容の確認と料金のお支払いをいただきます。
・「譲渡契約書」を作成いたしますので内容をご確認いただきご署名ください。
🐾里親様と猫ちゃんとの生活が改めてスタート!!
正式譲渡後も無理のない範囲でのご報告をお願いいたします。
気になること、分からないことなど、お気軽にご相談ください。
猫を迎えるに際に行う登録や実施項目について🐾
*1. NPO法人おちゃねこ彩々の準会員(3年間から/正会員でも可)について
私たちは「里親になること」を社会貢献のひとつと考えています。
過酷な環境での生活をしいられ幸せとは言い難い猫を減らし、このような活動自体も
なくしていけるように活動していきますので、里親希望者様には私たちの活動に
賛同していただき入会していただくことをお願いしております。
・3年間分で27,000円(準会員は運営に関わっていただけますが議決権がありません。)
*2. NPO法人おちゃねこ彩々の里親登録制度(翠ちゃん家の分家)について
おちゃねこ彩々の里親さんの中には初めて猫を飼う方も多く、また経験者であっても
猫との暮らしの中で初めて経験することもあります。
そこで、飼育経験を問わず経験談やアイデアなど様々な情報を共有することで
互助的なサポートが可能になり、保護猫の受け皿を広げることに繫がると考えます。
そのために里親登録をしていただくことをお願いしております。
・里親登録料5,000円
(里親登録は里親希望の猫が決まっていなくても事前にご登録いただけます。)
*3. NPO法人おちゃねこ彩々の飼猫登録制度(翠ちゃん家の分家猫)について
犬の狂犬病予防などの観点から行われる登録制度同様のものが猫には見受けられず、
猫の登録制度を設け始めている自治体もありますが八潮市にはありません。
そこで、おちゃねこ彩々では里子に出した猫をはじめとして飼猫の登録を行います。
猫の登録をしていただくことで今後懸念されるであろう猫に関する問題にも
備えていくことができると考えます。(迷子時の情報提供や誰にでも起こり得る
止むを得ない理由により飼うことが難しくなった場合の対処など。)
そのために飼猫登録をしていただくことをお願いしております。
・飼猫登録申込料10,000円
(飼猫登録は以前に里親様として猫を迎えてくださった方はもちろんおちゃねこ彩々
(元NPO法人ねこの家)で里親になられていなくてもご登録いただけます。
料金は異なります。)
*4. 希望する猫のトライアルの実施、修了について
猫や生きもの飼育経験や先住動物の有無など状況により内容や期間は異なりますが
猫を迎えることは、保護猫の一生や里親様の人生に関わることですので
お互いに一緒に生活していけるか考える期間としてトライアルを実施していただきます。
トライアルの中で「この猫の最後の時まで責任を持つ」と決意できる方もいますし
「一生責任を持つことは難しい」という答えを出す形で責任を持つ方もいます。
その決断は簡単ではない場合もありますので、里親希望者様が希望する猫と
しっかり向き合っていただきたいと考えております。
*5. 猫を迎えるまでにかかる費用について
・トライアル手数料 :3,000円
・準会員(3年間分) :27,000円
・里親登録料 : 5,000円
・飼猫登録料 :10,000円
料金につきましては、1匹の猫を保護してから里親様のもとへ行くまでに
かかる費用を参考に決定しております。
※価格はおおよそ2022年以前のものとなり誠に恐れ入りますが
医療費・フード代・トイレ用品などの消耗品代などの値上がりを受けて
2023年4月から、下記費用から譲渡費用の改定をさせていただきます。
何卒ご理解、ご了承のほど、よろしくお願いいたします。
・駆虫 1,500円
・検便 900円
・ウイルス検査 3,800円
・3種混合ワクチン接種 3,300円
ここまでの合計 9,500円
・3種混合ワクチン接種 3,300円(2回目)
・不妊手術 8,000円
・血液検査 5,200円(採血・CBC・IDEXX10項目含む)
ここまでの合計 26,000円
・ごはん代 3,000円(100円×30日)
・トイレ代 2,000円(30日分)
・その他消耗品
ここまでの合計 31,000円
その他にも猫に対して様々な人員の力を合わせてケアや活動を行っており、特に離乳前後の
子猫や体調不良の猫、人馴れをしていない猫などはケアに時間や期間、また受診やお薬などが
必要となります。猫の年齢ではなく猫ぞれぞれで費用が異なること、またその猫にかかる
直接的な費用ではなく、引続き外で暮らす猫やこれから保護されるであろう猫を救うことを考え
設定しております。有志による無償ボランティアの力だけでは続けていくことは
とても難しいことを、何卒ご理解いただければ幸いです。